- ホーム
- スタッフブログ
スタッフブログ
【郡山市】瓦の種類と特徴 小針|外壁塗装・屋根塗装・塗替え専門店|プロタイムズ郡山店
2023年07月26日(水)
郡山市、須賀川市、本宮市、三春町、田村市のみなさん、こんにちは!
こんにちわ!
郡山店の小針です。
突然ですが、みなさんの家に使われている屋根の種類をご存じでしょうか。
屋根には、多くの種類があり、それぞれ性能が違って、劣化しやすいものや、劣化しにくいものまであります。
屋根の機能性、特徴を知っていれば、
メンテナンスをしすぎず、一回のメンテナンスでよい状態を保つことが出来たり、うまくお金を使うことができるかもしれなせん。
今回は、屋根瓦の種類とその特徴をご紹介したいと思います。
紹介した中で、自分の屋根に似ているな、うちはこの材質だと思うものがあれば、ぜひ参考にしてみてください!
スレート瓦
この瓦は「スレート瓦」と呼ばれ、
・厚さが4.5mm
・内容成分は85%がセメント
・15%の石綿(アスベスト)
で構成されています。
厚さが4.5mmと軽量であるため、建物への負荷が少ないという意味から地震対策としても大変有利な瓦素材です。
さらに、色や形状の種類が豊富なため、現在の住宅建築に多く使用されている人気の屋根材でもあります。
デメリットとして、寒さに弱く、寒冷地では使用できない瓦とされており、北海道にはなんと一軒もありません。
スレート瓦の主な成分はセメントですが、この素材のセメント自体には防水性はありません。
もちろんそのまま建物に使う前の工場出荷時には表面を塗装してから出荷しています。
ただし、、、
その塗装はアクリル樹脂塗装というもので仕上げられているため、耐久年数は5~7年と言われています。
そのため、10年を経過してしまうと、スレート屋根は防水性が切れて、色の変色、藻やコケの発生などが多く見られます。
【色の変色】
【藻の発生】
POINT!
築年数を確認して、目安5~7年経っていたらメンテナンスの時期。
信頼のある業者へ相談すること、診断もらうことをおすすめします。
セメント瓦
この瓦は「セメント瓦」と呼ばれ、セメントと川砂のモルタルを原料に作った瓦で、戦後一番多く使用された屋根材です。
スレート瓦と比べると、厚みがあるので、※遮音性・※遮熱性能が高いことが特徴です。
※遮音性とは、空気が通る音や物音などを遮断する性能のこと。
※遮熱性能とは、日射熱の室内への侵入を抑制する性能のこと。
瓦の重量が1坪当たり140㎏とほかの屋根材に比べて重いので建物への負担が大きいです。
瓦の重ね代が30~50mmと小さいため、雨仕舞いが悪く、風の強い豪雨に比較的弱いのも特徴の一つです。
本体のセメント自体には、防水性がないため、定期的なメンテナンスが必要になってきます。
モニエル瓦
この瓦は「モニエル瓦」と呼ばれ、
セメントと※川砂を混ぜ合わせて作られる「乾式コンクリート瓦」といわれるヨーロッパ発祥のセメント瓦の一種です。
※川砂とは、川やダムの湖底から採掘できる砂のことです。
角がなく、丸みを帯びているのが特徴です。
このモニエル瓦を作っているメーカーは、
ラファージュ・ルーフィング株式会社
といい、世界46ヵ国に展開し年間、約150万戸分の屋根材を生産していて、屋根材の世界シェア1位の会社です。
しかし、2010年4月に日本から撤退してしまいました。
この瓦は通常の瓦と違い、表面に「スラリー層」というセメントの粉が薄く吹き付けてあるのが特徴です。
そのため、以前はこの上に塗装すると剥がれが起きるトラブルが多く、塗装施工は難しいといわれる瓦でした。
しかし、スラリー層を固める「水性2液型エポキシ樹脂」という下塗り在が出来てからは、容易に塗装が出来るようになりました。
POINT!
モニエル瓦の塗装を検討している方がいましたら、
表面の劣化したスラリー層をできるだけ取り除いてから施工をすることが重要になります。
和瓦(いぶし瓦・無釉瓦・釉薬瓦)
1. いぶし瓦
この瓦は、無釉系粘土瓦の一種で「いぶし瓦」と呼ばれ、粘土を瓦の形にかたっどた後、※釉薬をかけずに窯の中に入れて焼き、そのあと蒸し焼きにして瓦の表面に※炭素膜を形成された瓦です。
※釉薬(ゆうやく)とは、素焼きの陶磁器の表面に光沢を出し、又、液体のしみこみを防ぐのに用いるガラス質の粉末のもの。
※炭素膜とは、膜全体が炭素あるいは炭化物で形成しており、炭素の身を通す性質がある。炭素分離膜として知られている。
高級感のある色つやがあり、瓦の表も裏も渋い銀色をしているのが特徴で和風住宅の屋根や日本建築のお城やお寺などに使われています。
断熱性や通気性などが高く、素材のリサイクルができるので環境性も良いというのが特徴です。
また、デメリットとして塩分を含んだ水による塩害や寒さによる凍害を起こしやすいというのも特徴です。
2. 無釉瓦(むゆうがわら)
この瓦は、無釉瓦と呼ばれ、粘土を瓦の形にかたどった後、釉薬をかけずに仕上げた瓦です。
今瓦には、大きく分けて3つの種類があり、
①生地をそのままを焼き上げる・・・素焼瓦
②原料に金属酸化物を練りこみ、その発色を利用した・・・練込瓦
③特殊な焼成方法で独特の色を出・・・窯変(ようへん)瓦
3. 釉薬瓦(陶器瓦)
この瓦は、釉薬瓦と呼ばれ、粘土を瓦の形にかたどった後、釉薬をかけ、窯の中で高温で焼き上げる瓦です。
代表的なものとして三州瓦や石州瓦があります。
重厚な外観や波形状の伝統美で和風の住宅によく使われています。
瓦表面の釉薬(うわぐすり)が硝子づくりになっているため、水が浸透せず劣化しにくいため、耐久性が非常に高い屋根材です。
その反面、雨仕舞いが悪いので、
瓦は長持ちするが、下地の劣化の方が早いという側面もあります。
また、屋根の重量が重く、建物にかかる負担が大きいということや、衝撃に弱く割れやすいという特徴もあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は瓦について、種類と特徴を解説いたしましたが、
和瓦だけでも3種類あって、比べると特徴、機能性が全く違っていたことには驚きでした。
また、種類によっては、劣化症状も変わってきたり耐久年数も変わってきます。
改めて、住んでいる家は、どうでしょうか。
屋根の素材に合わせたメンテナンスをして、お家を長持ちさせていきましょう。
創業から90年以上、郡山市など福島県中地域密着で、多くの信頼と実績を積み重ねてきた塗装のプロフェッショナル集団です。
郡山市、須賀川市、本宮市、三春町、田村市の地域密着だからこそ実現できる適正価格で、高品質な塗装をご提供いたします。
お客様にご満足いただくため、真心と魂を込め、誠心誠意対応させていただきます。
施工事例をぜひご覧ください。
郡山市、須賀川市、本宮市、三春町、田村市で塗装工事をお考えの方は、外壁塗装・屋根塗装・リフォーム専門店のプロタイムズ郡山店まで
人気記事
【郡山市】より正確な面積を(高橋)|外壁塗装・屋根塗装・塗替え専門店|プロタイムズ郡山店
郡山市、須賀川市、本宮市、三春町、田村市のみなさん、こんにち...
【郡山市】水戸市にショールームOPENしました! 内海
郡山市、須賀川市、本宮市、三春町、田村市のみなさん、こんにち...
【屋根】釘抜けについて 平山
郡山市、須賀川市、本宮市、三春町、田村市のみなさん、こんにち...